<沿革>
昭和28年(1953) | 九州医科器械組合連合会設立 |
昭和30年(1955) | 九州医科器械組合連合会会則制定 |
昭和36年(1961) | 医療用具製造等許可制、販売業届出制実施 |
昭和39年(1964) | 九州医師会医学会併設展示会開催後援 |
昭和43年(1968) | ホスピタルフェアー開催後援 |
昭和44年(1969) | 九州医師会医学会併設展示会後援 |
昭和47年(1972) | 九州医器連での業界調査を九州にて行う |
昭和51年(1976) | 第1回九州医科器械展示会開催後援 、滅菌法研究会開催 |
昭和52年(1977) | 九州医師会、医学会併設展示開催後援、日医器連に荷造運賃の検討要請 |
昭和53年(1978) | 第2回九州医科器械展示会開催後援 |
昭和54年(1979) | 九医器連での業界調査を九州にて行う |
昭和55年(1980) | 第3回九州医科器械展示会開催後援 |
昭和56年(1981) | 厚生共済会、資料調査行う |
昭和57年(1982) | 第4回九州医科器械展の開催後援、減菌講習会を開催 |
昭和58年(1983) | 九州医学会、医学会併設展示会開催後援 (長崎市に於いて) |
昭和59年(1984) | 第5回九州医科器械展開催後援 |
昭和60年(1985) | 経済委員会開催(経済問題討議) |
昭和61年(1986) | 九州医科器械展出展業者懇親会行う |
平成元年(1989) | 第1回アジアメディカルショー開催、台北医療機材商業同業公会と姉妹締結、麻酔器安全セミナー開催 |
平成2年(1990) | 学術展示委員会主催講演会を開催 |
平成3年(1991) | 九州医科器械団体連合会と改称 第2回アジアメディカルショー開催 |
平成4年(1992) | 電気メス安全セミナー開催 日本医科器械学会及び九連協賛で講演会開催 |
平成5年(1993) | 第3回アジアメディカルショー開催 介護用品認定制度発足 中国江蘇省衛生局と交流 40周年記念式典 |
平成6年(1994) | 台北医療情報交換会 医療機器販売業認定制度委員会 |
平成7年(1995) | 第4回アジアメディカルショー開催 ボランティア基金贈呈(阪神大震災) |
平成8年(1996) | 改正薬事法による販売業認定制度 修理業認定制度の講習会開催 ボランティア基金贈呈(ベトナム医療支援ボランティア、バングラディシュ医療を励ます会、日本赤十字熊本病院アジア難民救済活動) アジアメディカルショー実行委員会編成 日本医科器械学会大会の後援 福祉用具提給事業従事者研修制度講習会の開催 |
平成9年(1997) | 第5回アジアメディカルショー開催(自主開催) 台北医療機材商業同業公会と姉妹締結 |
平成10年(1998) | 事務局を福岡市中央区天神2丁目14-8へ設置(会長所在地から変更) 第6回アジアメディカルショー実行委員会編成 長崎いのち電話へボランティア基金寄贈 |
平成11年(1999) | 第6回アジアメディカルショー開催 福祉用具供給事業従事者研修会開催 |
平成12年(2000) | IT研修・講演会 |
平成13年(2001) | 第7回アジアメディカルショー開催 福祉用具供給事業従事者研修会開催 |
平成14年(2002) | 第8回アジアメディカルショー実行・推進委員会編成 |
平成15年(2003) | 第8回アジアメディカルショー開催(第26回日本医学会総会併設展示) 設立50周年記念事業(記念式典・祝賀会・記念誌作成) |
平成16年(2004) | 九州医科器械団体連合会を九州医療機器団体連合会へ改称 |
平成17年(2005) | 第9回アジアメディカルショー開催 |
平成18年(2006) | 台北市医療器材商業同業公会 新会館落成記念式典 台北訪問 九州医療機器団体連合会ホームページを開設 |
平成19年(2007) | 第10回アジアメディカルショー開催 |
平成20年(2008) | 第1回MDIC認定講習会開催 |
平成21年(2009) | 台北国際医療&ヘルスケア見本市視察と台北市医療器材商業同業公会交流会 台北訪問 九州ホスピタルショー共催 |
平成22年(2010) | 国境なき医師団 ハイチ地震緊急支援寄付 |
平成23年(2011) | 第11回アジアメディカルショー開催 AMS(アジアメディカルショー)から東日本大震災へ義援金 |
平成24年(2012) | 台湾国際医療産業見本市参観 台北市医療器材商業同業公会姉妹会締結 台北訪問 |
平成25年(2013) | 設立60周年記念式典 |
平成27年(2015) | 第12回アジアメディカルショー開催 台北市医療器材商業同業公會と姉妹締結 |
平成28年(2016) | 台北市医療器材商業同業公會40周年記念祝賀会での台北訪問 |
平成29年(2017) | 台北市医療器材商業同業公会訪日 懇親会 |
平成30年(2018) | 第13回アジアメディカルショー開催(13回をもって終了) 台北市医療器材商業同業公會と姉妹締結 |
平成31年/令和1年(2019) | 台北市医療器材商業同業公會 韓国の医療機器流通協会と台北にてビジネス交流会開催 |
令和2年(2020) | 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から会議をWEB開催へ変更 |
令和3年(2021) | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため賀詞交歓会開催を中止 |
令和4年(2022) | 韓国貿易センター主催・九州医療機器団体連合会共催 韓国:光州K-Bio 医療機器産業説明会 WEB開催 |
令和5年(2023) | 事務局移転(福岡市中央区天神2丁目5-28) Medical Taiwan開会式典参加 台北訪問 台北市医療器材商業同業公會と姉妹会締結 山下尚登が(一社)日本医療機器販売業協会会長就任 |
令和6年(2024) | 設立70周年記念 令和6年賀詞交歓会開催 (特別記念講演開催) |
令和7年(2025) | 台北市医療器材商業同業公会創立40周年記念式典出席 台北訪問 Medical Taiwan開会式典参加・参観 台北公会、東北医療機器協会、九州医療機器団体連合会親睦ゴルフコンペ |